- HOME
- 入園案内
募集要項
定員
クラス | 1号認定 | 2号・3号認定 | 合計 |
---|---|---|---|
0歳児 | - | 6名 | 6名 |
1歳児 | - | 23名 | 23名 |
2歳児 | - | 24名 | 24名 |
3歳児 | 5名 | 25名 | 30名 |
4歳児 | 5名 | 25名 | 30名 |
5歳児 | 5名 | 25名 | 30名 |
合計 | 15名 | 128名 | 143名 |
※クラスは、毎年度4月1日現在の年齢で決定します。
※0歳児クラスは、入園希望初日において、生後6か月を経過している乳児から入園可能となります。
入園資格 (2号認定・3号認定)
保護者(父母)に次のいずれかの事情があり、常時※保育が必要な状態にある。
※月64時間以上(目安:週4日以上かつ1日4時間以上)
-
日常の家事以外の仕事をしている場合
※フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働などを含む(内職は条件有)
- 求職活動を継続的に行っている場合(就労内定を含む)
-
育児休業中に、既に保育を利用している子がいて継続利用が必要な場合
※新規入所の児童は該当しません
- 妊娠中であるか出産後間もない場合
- 学校または職業訓練校に在学している場合
- 病気、負傷、心身に障がいがある場合
- 同居の親族を介護または看護もしている場合(長期間入院等をしている場合も含む)
- 震災、風水害、火災等の復旧にあたる場合
- 虐待やDVのおそれがある場合
- 上記に類する状態にある場合
※理由によって認定期間や保育時間は異なります。事由がなくなった時は、認定取消(退所)になります。
※詳しくは、吉川市保育幼稚園課にお問い合わせください。
入園までの流れ
- 保育認定(2号認定・3号認定)
入園申込から決定までの流れについては、 吉川市保育幼稚園課までお問い合わせください。 - 教育認定(1号認定)
園に直接申し込みとなります。前年度の10月に説明会を行い、11月に願書提出となります。
園見学の予約は、お電話にて随時受け付けております 。
保育時間
2号認定・3号認定


※保育標準時間認定の方と、保育短時間認定の方とは保育時間が異なります。延長保育を希望する方は、保育園に申請書を提出し、承認を受ける必要があります。
※時間外保育は、就労時間等の関係でやむを得ず通常の時間内に送迎ができない場合にのみご利用できるものであり、あくまでサービスの一環として設けられているものです。
※児童にとって望ましい生活リズムの確保、保育園運営上の観点から、安易な利用については見合わせてください。
1号認定


注意事項
園への申請
時間外保育や延長保育を利用する場合は、園に「利用時間確認書」を提出してください。
また、土曜日の利用は、原則として父母ともに仕事等で保育が必要であることが条件となります。(2号・3号のみ)
「保育短時間」認定の方の時間外保育は、従来の延長保育に加えて、時間外保育についても一部有料となります。
費用について
保育料
3号認定 |
|
---|---|
1号・2号認定 |
|
吉川市は国の水準と比較して、負担階層区分を細分化し、急激な利用者負担額(保育料)の増減を抑え、また、国水準との差額を吉川市が負担することにより利用者負担額(保育料)の軽減を図っています。
1号認定については国水準の5階層を6階層、2号・3号認定については国水準の8階層を15階層に細分化しております。
※保育料は公立、私立ともに同じ料金となります。吉川市の基準料金になります。
※火災や風水害で罹災された場合や病気や怪我などの理由により、連続11日以上の欠席をした場合等、状況により保育料減免の対象となる場合がありますので、当園までご相談ください。
※詳しくは、吉川市保育幼稚園課にお問い合わせください。(2号認定・3号認定)
保育料の納入
保育料につきましては、保護者指定の銀行口座から毎月28日(金融機関休業日の場合は翌営業日)の自動引き落としとなります。
入園月は28日の自動引き落としができませんので、後日集金とさせていただきます旨のお知らせをいたします。
退園について
こども園は「保育を必要とする子ども」や「教育を受けたい子ども」が保育や教育を受ける施設です。
こども園では3号認定のお子さんは、父母が仕事を辞めて保育ができるようになった場合には退園して頂くことになります。
2号認定のお子さんは場合によっては1号認定になり継続が可能になります。
本園の概要
教職員数
- 施設長(園長)
- 1名
- 主任
- 2名
- 保育士
- 19名
- 保育補助
- 6名
- 看護師
- 1名
- 職員
- 1名
- 調理員
- 6名
- 合計
- 36名
定員
- 0歳児
- 6名
- 1歳児
- 23名
- 2歳児
- 24名
- 3歳児
- 30名
(幼稚園5名) - 4歳児
- 30名
(幼稚園5名) - 5歳児
- 30名
(幼稚園5名) - 合計
- 143名
施設
- 保育室
- 6
- 遊戯室
- 1
- 職員室
- 1
- 子育て支援センター
- 1
- 給食室
- 1
- 合計
- 10
(令和6年度現在)